Commelina virginica L. (Commelinaceae) バージニアツユクサ(新称) |
福岡県八女市でツユクサ属外来種 Commelina virginica L.が帰化し定着していることを確認した。種小名に基づいてバージニアツユクサと新しく和名を与え日本新産外来種として『植物研究雑誌 第90巻 第2号; The Journal of Japanese Botany Vol.90
No.2. 121-123』 (2015)で報告した。
バージニアツユクサは北アメリカの東部〜東南部が原産地です。他の国や地域へ帰化した報告はあるものの、それらの情報の信頼性は疑わしく、欧州・地中海地域(イタリア・イギリス・クロアチア・アルジェリア)でも本種の標本や文献を再調査したところ、すべて誤認だったことが報告されている(Ardenghi&Galasso
2014)。
バージニアツユクサは高さ90cm以上にも成長する大型の多年草で、種子や地下茎で繁殖する。 本種は2008年に八女郡のKさんによって発見されたものである。
![]() 図1. 新葉が出はじめる |
![]() 図2. 花が咲き始める |
![]() 図3. 淡い青色の花弁をもつ花 幅 約2.5cm |
![]() 図4. 両性花と苞のようす |
![]() 図5. 苞がびっしりとできる |
![]() 図6. さく果は2片に裂開する、種子が見える |
引用文献
Ardenghi N.M.G &Galasso G. 2014. Commelina virginica(Commelinaceae), a "phantom" alien in the Euro-Mediterranean area. Willdenowia
44: 423-429.
TOP なかなかの植物ルーム BBS |